燃料電池車
タイトルとは直接関係ないのですが、先日帰り道にうん〇を踏んでしまった。近頃は飼い主のマナーが良くなっているので、この前にいつ踏んだのかは記憶にありませんが、高校生の頃の通学路がかなり危険だったことを思い出しました。それにしても、20分くらい気分が凹みました。
昨日、燃料電池車のニュースを観たのですが、燃料電池車は一回の補給で500km以上走れるところまで、技術が進んでいて、2015年には一般販売される予定だそうです。人でも動物でも車でも何かが動くためにはエネルギーが必要で、エネルギーには排出物が必ずついてきます。燃料電池車は空気と水素をエネルギーに電気をおこし、排出されるのは水だけだそうです。空気と水がエネルギーなら、領土問題の一部も解決しそうだし、経費も減りそうだ。それに排出物が水なら、踏んでも気分が凹むことはなさそうです。
(これで記事が書けたので、踏んだことも無駄ではなかったのだろうと思う。)
昨日、燃料電池車のニュースを観たのですが、燃料電池車は一回の補給で500km以上走れるところまで、技術が進んでいて、2015年には一般販売される予定だそうです。人でも動物でも車でも何かが動くためにはエネルギーが必要で、エネルギーには排出物が必ずついてきます。燃料電池車は空気と水素をエネルギーに電気をおこし、排出されるのは水だけだそうです。空気と水がエネルギーなら、領土問題の一部も解決しそうだし、経費も減りそうだ。それに排出物が水なら、踏んでも気分が凹むことはなさそうです。
(これで記事が書けたので、踏んだことも無駄ではなかったのだろうと思う。)