久しぶりの租税教室
先日川西市内の高校で、久しぶりに「租税教室」の講師をしました。
「租税教室」とは、税金って何?的な講義です。で、今回は高校生ということなのでディスカッション形式にしてみました。(決して楽をしようとしたわけでは・・・)
テーマは「日本の財政破たんを防ぐにはどうしたらいいか。」という議員の先生方も困るテーマにしてみました。
日本の財政の大きな課題は、借金が増え続けていることです。これは、税収よりも歳出(国の支出)が多い(2倍くらいあります。)ことが原因なのですが、中でも最も大きいのが、社会保障関係の支出です。医療・年金などの支出は今も増え続けています。日本は先進国の中でもダントツで高齢化が進んでいるのです。どうやって、借金を減らしますか?
という感じで、ときどき考え方のヒントを出しながらディスカッションを進めました。すると、面白い意見がでてきました。
一部を紹介します。
「定年をのばす」・・・なるほど。
「経済特区を作って、企業を誘致する」・・・高校生?
「子供を3人以上作ったら、補助金を出す」・・・夫婦2人に対して、3人でないと人口が増えないからだそうです。
「酒税、たばこ税をあげる」・・・酒税は勘弁してほしいです。
「徳政令(債務免除)」・・・暴動がおきそうです。
「租税教室」とは、税金って何?的な講義です。で、今回は高校生ということなのでディスカッション形式にしてみました。(決して楽をしようとしたわけでは・・・)
テーマは「日本の財政破たんを防ぐにはどうしたらいいか。」という議員の先生方も困るテーマにしてみました。
日本の財政の大きな課題は、借金が増え続けていることです。これは、税収よりも歳出(国の支出)が多い(2倍くらいあります。)ことが原因なのですが、中でも最も大きいのが、社会保障関係の支出です。医療・年金などの支出は今も増え続けています。日本は先進国の中でもダントツで高齢化が進んでいるのです。どうやって、借金を減らしますか?
という感じで、ときどき考え方のヒントを出しながらディスカッションを進めました。すると、面白い意見がでてきました。
一部を紹介します。
「定年をのばす」・・・なるほど。
「経済特区を作って、企業を誘致する」・・・高校生?
「子供を3人以上作ったら、補助金を出す」・・・夫婦2人に対して、3人でないと人口が増えないからだそうです。
「酒税、たばこ税をあげる」・・・酒税は勘弁してほしいです。
「徳政令(債務免除)」・・・暴動がおきそうです。